2013年
  2012年
  2011年
  2010年
  2009年
  2008年
  2007年
  2006年
  2005年
  2004年
  2003年
  2002年
  安全保障理事会
  一般討論
  テロ・安全保障
  軍縮・不拡散
  平和維持活動
  人道復興支援
  平和構築
  開発
  地域情勢
  環境・持続可能な開発
  人権
  国連改革
  国連財政問題
  その他

(c) Permanent Mission of Japan to the United Nations
866 United Nations Plaza, New York, NY 10017   Map
Tel: 212-223-4300

 

 

2004年

タイトル スピーカー 会議 項目 日付
安保理決議一二六七委員会(対タリバーン、アル・カーイダ制裁委員会)議長報告に関する安保理公開会合における原口国連大使演説(英語版) 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障 2004年12月17日
「武力紛争下の文民保護」に関する公開討論における原口国連常駐代表演説(仮訳) (英語版) 原口幸市大使 安保理 人道復興支援 2004年12月14日
原口幸市日本政府国連代表部常駐代表による演説 第59回国連総会本会議 議題105(b) 人権問題 国連人権教育の10年 (仮訳) (英語版)原口幸市日本政府国連代表部常駐代表による演説 第59回国連総会本会議 議題105(b) 人権問題 国連人権教育の10年 (仮訳) (英語版) 原口幸市大使 総会 人権 2004年12月10日
コソボ情勢に係る安保理公開会合における北岡大使演説(仮訳)(英語版) 北岡伸一大使 安保理 地域情勢 2004年11月29日
第59回国連総会本会議における原口幸市国連大使演説(仮訳)(議題45)主要国連会議及びサミットの成果の実施とフォローアップ及び(議題55)ミレニアム・サミットのフォローアップ(英語版) 原口幸市大使

総会 環境・維持可能な開発 2004年11月22日
東ティモール情勢に係る安保理公開会合における原口大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 総会 平和維持活動 2004年11月15日
第59回国連総会本会議 議題39(a)及び(c)「特別な経済支援を含む国連の人道及び災害救済支援の調整強化」に関する原口国連常駐代表演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 総会 人道復興支援 2004年11月11日
決議1325「女性・平和・安全」に関する安保理公開討論(英語版) 小澤俊朗大使 安保理 人権 2004年10月28日
第59回国連総会第4委員会議題77:「全ての側面における平和維持活動の問題全体の包括的レビュー」における北岡国連大使ステートメント(仮訳) 北岡伸一大使 総会 平和維持活動 2004年10月26日
北岡伸一日本政府国連代表部次席大使による演説(仮訳)議題105(b)人権及び基本的自由の効果的な行使の改善ための選択的方法を含む人権問題及び議題105(c)人権状況及び特別報告者・代表の報告(英語版) 北岡伸一大使 総会 人権 2004年10月26日
国連総会議題78「情報問題」大嶋英一国連代表部公使ステートメント(仮訳)(英語版) 大嶋英一公使 総会 2004年10月20日
テロ行為による国際平和と安全への脅威に関する安保理公開討論における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障 2004年10月19日
Agenda Item 101: Promotion and Protection of the Rights of the Child Dr. Atsuko Heshiki 総会 人権 2004年10月18日
Agenda Item 98: Advancement of Women
Agenda Item 99: Implementation of the outcome of the Fourth World Conference on Women and of the twenty-third special session of the General Assembly, entitled “Women 2000: gender equality, development and peace for the twenty-first century”
Dr. Atsuko Heshiki 総会 人権 2004年10月14日
第59回国連総会における原口大使演説(総会議題11「安保理報告」及び議題53「安保理改革」)(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 総会 国連改革 2004年10月11日
事務総長年次報告(議題10)に関する総会討議における原口幸市国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 総会 その他 2004年10月7日
At the Public Meeting of the Security Council on the Situation in the Middle East Including the Palestinian Question 原口幸市大使 安保理 人道復興支援、その他 2004年10月6日
「正義と法の支配―国連の役割」に関する安保理公開討論における原口国連大使演説(英語版) 原口幸市大使 安保理 人道復興支援、その他 2004年10月6日
At the Meeting of the Second Committee of the 59th Session of the General Assembly 小澤俊朗大使 総会 開発 2004年10月5日
At the The First Committee of the 59th Session of the General Assembly 美根慶樹軍縮代大使 総会 軍縮・不拡散 2004年10月4日
(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 総会 国連改革 2004年10月4日
第59回国連総会における小泉総理大臣一般討論演説-新しい時代に向けた新しい国連(「国連新時代」)(英語版) 小泉純一郎総理大臣 総会 一般討論 2004年9月21日
第59回国連総会における小泉総理大臣一般討論演説-新しい時代に向けた新しい国連(「国連新時代」)(英語版) 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障、人道復興支援 2004年9月13日
アフガニスタン情勢に関する安保理公開会合における北岡国連大使演説(仮訳)(英語版) 北岡伸一大使 安保理 地域情勢、人道復興支援 2004年8月25日
東ティモール情勢に係る安保理公開会合における原口大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢、平和維持活動、人道復興支援 2004年8月24日
コソボ情勢に関する安全保障理事会公開会合における北岡国連大使演説(仮訳)(英訳版) 北岡伸一大使 安保理 地域情勢 2004年8月5日
テロ行為等による国際の平和と安全に対する脅威に関する安保理公開会合における北岡国連大使演説(仮訳)(英訳版) 北岡伸一大使 安保理 テロ・安全保障 2004年7月19日
西部アフリカ安保理ミッションの報告に関する安保理公開会合における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年7月16日
経社理人道セグメントにおける北岡大使ステートメント (仮訳)(英語版) 北岡伸一大使 経済社会理 人道復興支援 2004年7月12日
安保理公開討論「紛争後の平和構築における市民社会の役割」(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 人道復興支援 2004年6月22日
武力紛争下の文民保護に関する安保理公開討論における原口国連大 使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 平和維持活動、人道復興支援 2004年6月14日
On the Fiftieth Anniversary of the Peace Bell 原口幸市大使 その他 その他 2004年6月8日
On Item 134, "Administrative and budgetary aspects of the financing of the United Nations peacekeeping operations" 小澤俊朗大使 総会 国連財政問題 2004年6月3日
At the Public Meeting of the Security Council on the Situation in the Middle East Including the Palestinian Question 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年5月6日
第58回総会第5委員会再開会期第2部における議題134「PKO財政の行財政的側面」に関する小澤大使ステートメント(英語版) 小澤俊朗大使 総会 国連財政問題 2004年5月4日
At the Third Session of the Preparatory Committee for the 2005 Review Conference of the Parties to the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons 美根慶樹軍縮代大使 その他 テロ・安全保障、軍縮・不拡散 2004年4月26日
At the Third Session of the Preparatory Committee for the 2005 Review Conference of the Parties to the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障、軍縮・不拡散 2004年4月22日
At the Public Meeting of the Security Council on the Situation in the Middle East Including the Palestinian Question 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年4月19日
At the Public Meeting of the Security Council on the Situation in Kosovo 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年4月13日
アフガニスタン情勢に関する安保理公開会合における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年4月6日
第58回国連総会第四委員会PKO特別委員会における小澤大使ステートメント(仮訳)(英語版) 小澤俊朗大使 その他 平和維持活動 2004年3月29日
西部アフリカ情勢に関する原口大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年3月25日
中東和平問題に関する安保理公開討論における原口大使演説(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年3月23日
On Item 121, "Programme budget for the biennium 2004-2005: Special Court for Sierra Leone" 小澤俊朗大使 総会 地域情勢、国連財政問題 2004年3月23日
At the Thirty-seventh Session of the Commission on Population and Development 小澤俊朗大使 総会 開発 2004年3月22日
コソボ情勢に関する安全保障理事会公開会合における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年3月18日
テロ行為等による国際の平和と安全に対する脅威に関する安保理公開討論における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障 2004年3月4日
第48回婦人の地位委員会日本代表ステートメント(英語版) 目黒依子教授 その他 人権 2004年3月3日
ハイチ情勢に関する国連安保理公開会合における本村大使演説(案)(英語版) 本村芳行大使 安保理 地域情勢 2004年2月26日
東ティモール情勢に係る安保理公開会合における本村国連大使演説(仮訳)(英語版) 本村芳行大使 安保理 地域情勢 2004年2月20日
中部アフリカ安保理ミッションの勧告に関する国連事務総長の進捗状況報告に関する安保理公開会合における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年2月17日
At the International Reconstruction Conference on Liberia on "The International Response" 河野雅治アフリカ審議官 その他 平和維持活動、地域情勢 2004年2月6日
Follow-up to to the World Summit for Social Development and the twenty-fourth special session of the General Assembly Forty-second Session Commission for Social Development 手島亜紀子二等書記官 その他 開発 2004年2月6日
At the International Reconstruction Conference on Liberia on "The International Response" 河野雅治アフリカ審議官 その他 地域情勢、平和維持活動 2004年2月6日
「紛争後の国民的和解・国連の役割」に係る安保理公開会合における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障、人道復興支援、開発 2004年1月26日
西部アフリカ安保理ミッションの勧告に関する安保理公開会合における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 地域情勢 2004年1月23日
「児童と武力紛争」に関して安保理公開討論における小澤大使演説(英語版) 小澤俊朗大使 安保理 テロ・安全保障、軍縮・不拡散 2004年1月20日
小型武器問題に関する安保理公開討論における原口幸市国連大使演説(英語版) 原口幸市大使 安保理 軍縮・不拡散 2004年1月19日
安保理決議1267委員会議長報告に関する安保理公開討論における原口国連大使演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 安保理 テロ・安全保障 2004年1月12日
   



法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |       
 
Copyright © : 2013 Permanent Mission of Japan to the United Nations