2013年
  2012年
  2011年
  2010年
  2009年
  2008年
  2007年
  2006年
  2005年
  2004年
  2003年
  2002年
  安全保障理事会
  一般討論
  テロ・安全保障
  軍縮・不拡散
  平和維持活動
  人道復興支援
  平和構築
  開発
  地域情勢
  環境・持続可能な開発
  人権
  国連改革
  国連財政問題
  その他

(c) Permanent Mission of Japan to the United Nations
866 United Nations Plaza, New York, NY 10017   Map
Tel: 212-223-4300

 

 

2005年

タイトル スピーカー 会議 項目 日付
旧ユーゴ及びルワンダ国際刑事裁判所に関する安保理公開会合における北岡伸一国連大使ステートメント(仮訳) (英語版) 北岡伸一大使 安保理 その他 2005年12月15日
ボスニア・ヘルツェゴビナ情勢に関する安保理公開会合における羽田公使ステートメント (和文仮訳) (英語版) 羽田浩二公使 安保理 地域情勢 2005年11月15日
総会議題9(安保理報告)及び議題117(安保理改革)(仮訳)(英語版) 大島賢三大使 安保理 国連改革 2005年11月11日
第60回国連総会第三委員会 議題69 人種主義・人種差別撤廃(仮訳) 北岡伸一大使 総会 人権 2005年11月8日
大島賢三日本政府国連代表部常駐代表による演説(仮訳) 大島賢三大使 総会 人権 2005年10月31日
安保理公開討論「女性と平和と安全」北岡伸一国連大使によるステートメント(仮訳)   (英語版) 北岡伸一大使 安保理 軍縮・不拡散・平和維持活動 2005年10月27日
テロ関連三委員会議長によるブリーフィングに関する国連安保理公開会合における 北岡国連大使ステートメント(仮訳)   (英語版) 北岡伸一大使 安保理 テロ・安全保障 2005年10月26日
第60回国連総会第5委員会における 議題128「分担率」に関する小澤俊朗大使ステートメント (仮訳) (英語版) 小澤俊朗大使 総会 その他 2005年10月17日
議題67「児童の権利の保護と促進」(仮訳) 大谷美紀子政府代表代理 総会 人権 2005年10月17日
第60回国連総会議題33「情報問題」 小寺次郎国連代表部公使ステートメント (仮訳) (英語版) 小寺次郎公使 総会 その他 2005年10月14日
議題64「女性の地位向上」及び議題65「北京フォローアップ」(仮訳) 大谷美紀子政府代表代理 総会 人権 2005年10月12日
第60回国連総会における外務大臣一般討論演説 「新しい国連と日本」(仮訳)(英語訳) 町村信孝外務大臣 総会 一般討論
2005年9月17日
第60回国連総会首脳会合における小泉総理大臣演説「言葉から行動へ」(仮訳) (英語版) 小泉純一郎総理大臣 総会 一般討論 2005年9月15日
町村外務大臣による国連首脳会合開発資金特別会合におけるステートメント  (英語版) 町村信孝外務大臣 安保理 開発 2005年9月14日
町村外務大臣による安保理首脳会合における演説(2005年9月14日)」(仮訳)   (英語版) 町村信孝外務大臣 安保理 テロ・安全保障、軍縮・不拡散 2005年9月14日
アフガニスタン情勢 (安保理公開討論)(和文仮訳) (英語版) 大島賢三大使 安保理 地域情勢・平和維持活動 2005年8月23日
中東和平問題 (和文仮訳) (英語版) 大島賢三大使 安保理 地域情勢・平和維持活動
2005年7月21日
テロ関係三委員会議長によるブリーフィングに関するステートメント (仮訳)   (英語版) 北岡伸一大使 安保理 テロ・安全保障、軍縮・不拡散 2005年7月20日
経済社会理事会人道セグメントにおける北岡伸一大使ステートメント(仮訳) (英語版) 北岡伸一大使 経社理 人道復興支援、人権、国連改革 2005年7月15日
安保理改革(仮訳) (英語版) 大島賢三大使 総会 国連改革 2005年7月11日
ブーゲンビル情勢 (和文仮訳) (英語版) 大島賢三大使 安保理 地域情勢・平和維持活動 2005年7月6日
国連開発資金ハイレベル対話 逢沢副大臣ステートメント(仮訳) (英語版) 逢沢一郎外務副大臣 総会 開発 2005年6月27日
9月首脳会合成果文書に関する総会非公式協議(仮訳) (英語版) 大島賢三大使 総会 国連改革 2005年6月21日
「武力紛争下の文民保護」に関する安全保障理事会公開討論における 大島常駐代表ステートメント(仮訳) (英語版) 大島賢三大使 安保理 人道復興支援、人権、国連改革 2005年6月21日
紛争後の平和構築(和文仮訳) (英語版) 大島賢三大使 安保理 地域情勢・平和維持活動 2005年5月26日
2005年NPT運用検討会議における一般討論演説(仮訳)   (英語版) 町村信孝外務大臣 安保理 軍縮・不拡散 2005年5月2日
国連改革会合における町村外相冒頭発言(仮訳) 町村信孝外務大臣 総会 国連改革 2005年4月29日
国連の強化(クラスター4)(仮訳) 大島賢三大使 総会 国連改革 2005年4月28日
欠乏からの自由(クラスター1)(仮訳) (英語版) 大島賢三大使 総会 開発 2005年4月26日
クラスターⅡ(恐怖からの自由)に関する非公式審議における 大島常駐代表ステートメント(仮訳)   (英語版) 大島賢三大使 安保理 テロ・安全保障、軍縮・不拡散 2005年4月22日
「尊厳を持って生きる自由」(クラスター3)に関する総会審議における 大島大使ステートメント(仮訳) 大島賢三大使 総会 人道復興支援、人権、国連改革 2005年4月19日
第27回情報委員会 大嶋英一国連代表部公使ステートメント(仮訳) (英語版) 大嶋英一公使 総会 その他 2005年4月19日
事務総長報告に関する総会公式審議における大島賢三大使ステートメント(仮訳)(英語版) 大島賢三大使 総会 国連改革 2005年4月7日
第38回人口開発委員会における須永公使ステートメント(仮訳) (英語版) 須永和男公使 総会 開発 2005年4月4日
ボスニア・ヘルツェゴビナ情勢に関する安保理公開会合における 北岡大使ステートメント(和文仮訳) (英語版) 北岡伸一大使 安保理 地域情勢・平和維持活動 2005年3月23日
第61回国連人権委員会ハイレベル・セグメント 小野寺政務官ステートメント(仮訳) (英語版) 小野寺外務大臣政務官 その他 人権 2005年3月16日
国連「北京+10」世界閣僚級会合 (第49回国連婦人の地位委員会)  西銘日本政府代表演説(仮訳) (英語版) 西銘日本政府代表 その他 人権 2005年3月2日
ハイレベル委員会報告書及びミレニアム・プロジェクト報告書に関する総会非公式審議における大島賢三大使ステートメント(仮訳)   (英語版) 大島賢三大使 総会 国連改革、開発 2005年2月22日
小型武器に関する安保理公開討論における川口総理補佐官演説(仮訳)   (英語版) 川口順子総理大臣補佐官 安保理 軍縮・不拡散 2005年2月17日
外交政策協会主催ランチョン会合  川口総理大臣補佐官スピーチ(抄訳)   (英語版) 川口順子総理大臣補佐官 その他 国連改革、開発 2005年2月16日
第43回社会開発委員会議題3(a) 社会開発サミットと第24回社会開発特別総会のレビュー 北岡伸一大使 総会 開発 2005年2月11日
ミレニアム・プロジェクト報告書:総会非公式意見交換 大島賢三大使 総会 開発 2005年2月10日
ハイレベル委員会報告書に関する総会非公式審議における大島常駐代表ステートメント(仮訳) 大島賢三大使 総会 国連改革、開発 2005年1月27日
ナチス強制収容所解放60周年記念特別総会 大島賢三大使ステートメント (仮訳) (英語版) 大島賢三大使 総会 その他 2005年1月24日
「テロ行為等による国際の平和と安全に対する脅威」に関する安保理公開会合における大島国連常駐代表による演説(仮訳) (英語版) 大島賢三大使 安保理 テロ・安全保障 2005年1月18日
スマトラ沖大地震及びインド洋津波被害に関する総会本会議における大島国連大使ステートメント(仮訳) (英語版) 大島賢三大使 総会 人道復興支援、開発 2005年1月18日
ハイチ情勢に係る安保理公開会合における大島国連大使ステートメント(仮訳)(英語版) 大島賢三大使 安保理 平和維持活動 2005年1月12日
   



法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |       
 
Copyright © : 2013 Permanent Mission of Japan to the United Nations