文字の大きさ
HOME
代表部案内
大使
組織と目的
採用情報・インターン
国連の概要
2012年の活動
ステートメント
年代別
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
項目名
安全保障理事会
一般討論
テロ・安全保障
軍縮・不拡散
平和維持活動
人道復興支援
平和構築
開発
地域情勢
環境・持続可能な開発
人権
総会
第三委員会
第四委員会
安全保障理事会
経済社会理事会
婦人の地位委員会
社会開発委員会
UN Women
その他
国連改革
国連財政問題
その他
プレスリリース
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
イベント
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
人事センターNY支部
最新情報
NY支部の活動
人事制度の基礎情報
空席情報関連リンク集
リンク
HOME
> ステートメント > 軍縮・不拡散
ステートメント
年代別
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
項目別
安全保障理事会
一般討論
テロ・安全保障
軍縮・不拡散
平和維持活動
人道復興支援
平和構築
開発
地域情勢
環境・持続可能な開発
人権
国連改革
国連財政問題
その他
軍縮・不拡散
タイトル
スピーカー
会議
項目
日付
武器貿易条約の採択に関する国連総会での西田国連大使によるステートメント
西田恒夫大使
国連総会
軍縮・不拡散、テロ・安全保障
2013年
4月2日
国連軍縮委員会における梅本大使のステートメント
梅本和義大使
国連軍縮委員会
軍縮・不拡散
2013年
4月1日
国連武器貿易条約最終会議における、天野万利政府交渉団長(軍縮代表部大使)によるステートメント(英文)
天野万利政府交渉団長(軍縮代表部大使)
国連武器貿易条約最終会議
軍縮・不拡散
2013年
3月18日
武器貿易条約(ATT)決議に関する原共同提案国外相による共同声明
7原共同提案国(アルゼンチン,オーストラリア,コスタリカ,フィンランド,日本,ケニアおよび英国)
国連総会
軍縮・不拡散
2012年
12月24日
第67回国連総会「議題85:国際原子力機関(IAEA)報告」に関する兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
国連総会
軍縮・不拡散
2012年
11月5日
国連第一委員会開催時のサイドイベント 「軍縮・不拡散の取組促進に向けた情報の効果的活用法」
西田恒夫大使
国連本部
軍縮・不拡散
2012年
10月25日
国連主催「Art for Peace」絵画コンテスト表彰式における西田大使挨拶(英文)
西田恒夫大使
国連主催「Art for Peace」絵画コンテスト表彰式
軍縮・不拡散
2012年
10月23日
化学兵器禁止条約発効15周年ハイレベル会合における兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
化学兵器禁止条約発効15周年ハイレベル会合
軍縮・不拡散
2012年
10月1日
武器貿易条約国連会議ハイレベル・セグメントにおける中野外務大臣政務官のステートメント(英文)(7月3日)
中野譲政務官
武器貿易条約(ATT)国連会議ハイレベル・セグメント
軍縮・不拡散
2012年
7月3日
国連軍縮委員会サイドイベント「世界の軍事支出と透明性:最近の傾向と国連軍事支出報告制度」における兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
国連軍縮委員会サイドイベント
軍縮・不拡散
2012年
4月18日
国連軍縮委員会における兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
国連軍縮委員会
軍縮・不拡散
2012年
4月3日
小型武器行動計画(POA)履行検討会議の準備委員会における兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
小型武器行動計画(POA)履行検討会議の準備委員会
軍縮・不拡散
2012年
3月19日
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー(第2回)における西田大使の冒頭挨拶(英文)
西田恒夫大使
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー(第2回)
安全保障理事会、軍縮・不拡散
2011年
12月5日
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー(第2回)における西田大使の閉会時のとりまとめ挨拶(英文)
西田恒夫大使
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー(第2回)
安全保障理事会、軍縮・不拡散
2011年
12月5日
国連における非核特使の証言に際しての兒玉大使の冒頭挨拶(英文)
兒玉和夫大使
国連における非核特使の証言
軍縮・不拡散
2011年10月26日
国連での非核特使紹介及び「平和のための詩」コンテスト優秀作品の発表イベントにおける西田国連大使の挨拶(英文)
西田恒夫大使
国連での非核特使紹介及び「平和のための詩」コンテスト優秀作品の発表イベント
軍縮・不拡散
2011年
10月25日
原子力安全及び核セキュリティに関する国連ハイレベル会合における野田総理大臣スピーチ
野田佳彦総理大臣
原子力安全及び核セキュリティに関する国連ハイレベル会合
軍縮・不拡散
2011年
9月22日
原子力安全及び核セキュリティに関する国連ハイレベル会合における玄葉外務大臣スピーチ
玄葉光一郎外務大臣
原子力安全及び核セキュリティに関する国連ハイレベル会合
軍縮・不拡散
2011年
9月22日
総会非公式会合「核実験反対国際の日及びセミパラチンスク核兵器実験場閉鎖20周年」における兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
総会
軍縮・不拡散
2011年
9月2日
軍縮会議(CD)ハイレベル会合フォローアップ会合兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉和夫大使
総会
軍縮・不拡散
2011年
7月28日
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナーにおける西田大使の閉会時のステートメント(英文)
西田大使
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー
安全保障理事会、軍縮・不拡散
2011年
5月31日
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー開会セッションにおける西田大使のステートメント(英文)
西田大使
制裁及び軍縮・不拡散に関するセミナー
安全保障理事会、軍縮・不拡散
2011年
5月31日
イラン制裁委員会議長による90日毎報告及び所感(英文)
西田大使
安保理
安保理、テロ・安全保障、地域情勢、軍縮・不拡散
2010年
12月10日
第65回国連総会本会議 議題87「IAEA年次報告書」に関する兒玉大使ステートメント(英文)
兒玉大使
総会
軍縮・不拡散
2010年
11月8日
イラン制裁委員会議長による90日毎報告及び所感(英文)
西田大使
安保理
安保理、テロ・安全保障、地域情勢、軍縮・不拡散
2010年
9月15日
児童と武力紛争に関する安保理公開討論における高須大使ステートメント(英文)
高須大使
安保理
安全保障理事会、軍縮・不拡散、人権
2010年
6月16日
北朝鮮による核実験に関する安保理決議第1874号採択に当たってのステートメント
高須大使
安保理
安全保障理事会、軍縮・不拡散
2009年
6月12日
安保理公開討論「女性と平和と安全」北岡伸一国連大使によるステートメント(仮訳)
(英語版)
北岡伸一大使
安保理
軍縮・不拡散・平和維持活動
2005年
10月27日
2005年NPT運用検討会議における一般討論演説(仮訳)
(英語版)
町村信孝外務大臣
安保理
軍縮・不拡散
2005年
5月2日
クラスターⅡ(恐怖からの自由)に関する非公式審議における 大島常駐代表ステートメント(仮訳)
(英語版)
大島賢三大使
安保理
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2005年
4月22日
小型武器に関する安保理公開討論における川口総理補佐官演説(仮訳)
(英語版)
川口総理大臣補佐官
安保理
軍縮・不拡散
2005年
2月17日
At the The First Committee of the 59th Session of the General Assembly
美根慶樹軍縮代大使
総会
軍縮・不拡散
2004年
10月4日
At the Third Session of the Preparatory Committee for the 2005 Review Conference of the Parties to the Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons
美根慶樹軍縮代大使
その他
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2004年
4月26日
不拡散安保理決議に関する公開討論原口大使ステートメント(和文仮約)
(英語版)
原口幸市大使
安保理
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2004年
4月22日
「児童と武力紛争」に関して安保理公開討論における小澤大使演説
(英語版)
小澤俊朗大使
安保理
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2004年
1月20日
小型武器問題に関する安保理公開討論における原口幸市国連大使演説
(英語版)
原口幸市大使
安保理
軍縮・不拡散
2004年
1月19日
On Item 14, "Report of the International Atomic Energy Agency"
本村芳行大使
総会
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2003年
11月03日
「核兵器の全面的廃絶への道程」決議案
(英語版)
日本が提出した決議案
総会
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2003年
10月31日
安全保障理事会 決議1325「女性、平和、安全」に関する公開会合
(英語版)
小澤俊朗大使
安保理
軍縮・不拡散、平和維持活動
2003年
10月29日
国連軍備登録制度に関する堂之脇外務省参与のスピーチ
(英語版)
堂之脇外務省参与
総会
軍縮・不拡散
2003年
10月20日
国連総会第一委員会における代表演説(骨子)
猪口邦子軍縮代大使
総会
一般討論、軍縮・不拡散
2003年
10月7日
At the United Nations First Biennial Meeting of States to Consider the Implementation of the Programme of Action to Prevent, Combat and Eradicate the Illicit Trade in Small Arms and Light Weapons in All its Aspects
H.E. Mr. Yukiya Amano
総会
軍縮・不拡散
2003年
7月7日
At the Open Briefing of the Security Council on the Disarmament, Demobilization and Reintegration of Ex-combatants in Afghanistan
西村六善アフガニスタン支援調整大使
安保理
軍縮・不拡散、人道復興支援、地域情勢
2003年
2月24日
第57回国連総会における原口幸市国連代表部大使の演説(仮訳)(総会議題14:IAEAの報告)
原口幸市大使
総会
テロ・安全保障、軍縮・不拡散
2002年
11月11日
At the Public Meeting of the Security Council on Small Arms
猪口邦子軍縮代大使
安保理
軍縮・不拡散
2002年
10月11日
At the First Committee of the Fifty-seventh Session of the General Assembly
猪口邦子軍縮代大使
総会
一般討論、軍縮・不拡散
2002年
10月1日