Follow @JapanMissionUN
文字の大きさ
HOME
代表部案内
大使
組織と目的
採用情報・インターン
ステートメント
年代別
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
項目名
安全保障理事会
一般討論
テロ・安全保障
軍縮・不拡散
平和維持活動
人道復興支援
人道問題
平和構築
開発
地域情勢
環境・持続可能な開発
人権
総会
第三委員会
第四委員会
安全保障理事会
経済社会理事会
婦人の地位委員会
社会開発委員会
UN Women
その他
国連改革
国連財政問題
その他
プレスリリース/その他
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
イベント
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
人事センターNY支部
最新情報
NY支部の活動
人事制度の基礎情報
空席情報関連リンク集
リンク
HOME
> ステートメント > 2009年
ステートメント
年代別
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
項目別
安全保障理事会
一般討論
テロ・安全保障
軍縮・不拡散
平和維持活動
人道復興支援
人道問題
平和構築
開発
地域情勢
環境・持続可能な開発
人権
国連改革
国連財政問題
その他
2009年
タイトル
スピーカー
会議
項目
日付
第64回国連総会第5委員会議題132「特別政治ミッション」に関する大河内参事官ステートメント
大河内参事官
第5委員会
国連財政問題、その他
2009年
12月17日
角大使の南南協力に関する国連ハイレベル会合におけるステートメント(12月1日、於ナイロビ)
角大使
その他
開発
2009年
12月1日
奥田大使の第64回国連総会:議題118「総会の再活性化」におけるステートメント(骨子)
奥田大使
総会
その他
2009年
11月19日
第64回国連総会第5委員会議題137「人的資源管理(HRM)」に関する金森書記官ステートメント
金森書記官
第5委員会
その他
2009年
11月17日
高須大使の安保理における「紛争下の文民保護」に関するステートメ ント
高須大使
安保理
安全保障理事会、人道復興支援、人権
2009年
11月11日
第64回国連総会第5委員会議題131等に関係する「退職者健康保険(ASHI)の債務及び財政措置に関する提案」に係わる金森書記官ステートメント
金森書記官
第5委員会
国連財政問題
2009年
11月10日
高須大使の第64回国連総会本会議における議題64「人権理事会報告書」に関するステートメ ント
高須大使
総会
人権
2009年
11月4日
第64回国連総会第3委員会議題41「UNHCR」における宮本参事官ステートメ ント(骨子)
宮本参事官
第3委員会
人道復興支援
2009年
11月3日
高須大使の第64回国連総会第5委員会における2010-2011「2カ年通常予算案」に関するステートメント
高須大使
第5委員会
国連財政問題
2009年
10月29日
奥田大使の第64回国連総会第3委員会における議題69(C)「国別人権状況」に関するステートメント(骨子)
奥田大使
第3委員会
人権
2009年
10月27日
第64回国連総会第3委員会における議題69「人権の保護・促進」(b)「人権問題(人権及び基本的自由の効果的な向上のために選び得るアプローチを含む)」篠原政府代表代理によるステートメント
篠原政府代表代理
第3委員会
人権
2009年
10月26日
第64回国連総会第5委員会「共通制度」に関する金森書記官ステートメ ント
金森書記官
第5委員会
その他
2009年
10月20日
2009年第64回国連総会第3委員会議題69:「人権の保護・促進」(a)人権諸条約の実施 足木孝公使ステートメント(仮訳)
足木公使
第3委員会
人権
2009年
10月20日
2009年第64回国連総会第3委員会議題68:「先住問題」(a)「先住問題」
及び(b)「第2次国際先住民の10年」 篠原政府代表代理によるステートメント(仮訳)
篠原政府代表代理
第3委員会
人権
2009年
10月19日
第64回国連総会第3委員会議題65:児童の権利促進・保護 篠原政府代表代理ステートメント(和文仮訳)
篠原政府代表代理
第3委員会
人権
2009年
10月15日
第64回国連総会第3委員会議題62:「女性の地位向上」(a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」(和文仮訳)
篠原政府代表代理
第3委員会
人権
2009年
10月12日
第64回国連総会第5委員会における議題145「PKO分担率」に関するステートメント
杉浦参事官
第5委員会
国連財政問題
2009年
10月6日
高須大使の第64回国連総会議題107「国連の作業に関する事務総長報告」総会全体会合におけるステートメント(骨子)
高須大使
総会
その他
2009年
10月6日
第64回国連総会第3委員会議題61:「社会開発」に関する篠原政府代表代理ステートメント(和文仮訳)
篠原政府代表代理
第3委員会
開発
2009年
10月5日
高須大使の女性・平和・安全に関する安保理公開討論におけるステートメント
高須大使
安保理
安全保障理事会,平和維持活動,人権
2009年
10月5日
角大使の第64回国連総会第5委員会における議題136「分担率」に関するステートメント
角大使
第5委員会
国連財政問題
2009年
10月5日
角大使の第64回国連総会第二委員会一般討論におけるステートメント
角大使
第2委員会
一般討論
2009年
10月5日
奥田大使の安保理公開討論「女性・平和・安全」における決議1820に関するステートメント
奥田大使
安保理
安全保障理事会、平和維持活動、人権
2009年
8月7日
高須大使の総会討論における保護する責任に関するステートメント
高須大使
総会
人権
2009年
7月24日
高須大使の安保理公開討論における紛争後の平和構築に関するステートメント
高須大使
安保理
安全保障理事会、平和構築
2009年
7月22日
高須大使の安保理公開討論における紛争下の文民保護に関するステートメント
高須大使
安保理
安全保障理事会、人道復興支援、人権
2009年
6月26日
安保理決議1160 (1998), 1199 (1998), 1203 (1999) 及び 1244 (1999)
高須大使
安保理
安全保障理事会、地域情勢
2009年
6月17日
北朝鮮による核実験に関する安保理決議第1874号採択に当たってのステートメント
高須大使
安保理
安全保障理事会、軍縮・不拡散
2009年
6月12日
ボスニア・ヘルツェゴビナ情勢
高須大使
安保理
安全保障理事会、地域情勢
2009年
5月29日
議題132:国連PKO予算の行財政的側面:PKOサポートアカウント
山田書記官
第5委員会
国連財政問題
2009年
5月18日
議題132:国連PKO予算の行財政的側面:横断的事項
山田書記官
第5委員会
国連財政問題
2009年
5月13日
第5委員会再開会期第2部の作業計画
向参事官
第5委員会
国連財政問題
2009年
5月11日
議題118:安全と保安
山田書記官
第5委員会
国連財政問題
2009年
5月11日
第31回情報委員会・森公使によるステートメント(骨子)
森美樹夫公使
情報委員会
その他
2009年
5月5日
児童と武力紛争
高須大使
安保理
安全保障理事会、人権
2009年
4月29日
世界金融経済危機
角茂樹大使
経社理
開発
2009年
4月27日
安保理決議第1863号から生ずる活動に関する財政
向参事官
第5委員会
国連財政問題
2009年
3月25日
国連スーダンミッション(UNMIS)の財政
山田書記官
第5委員会
国連財政問題
2009年
3月24日
安保理決議1160(1998)、1199(1998)、 1203(1999) 及び1244(1999)
高須大使
安保理
安全保障理事会、地域情勢
2009年
3月23日
スーダン情勢
高須大使
安保理
安全保障理事会、地域情勢、人道復興支援
2009年
3月20日
AU国連パネル報告書
高須大使
安保理
安全保障理事会、地域情勢
2009年
3月18日
議題123:人的資源管理
岸本書記官
第5委員会
その他
2009年
3月13日
UNITARの財政
山田書記官
第5委員会
国連財政問題
2009年
3月9日
婦人の地位委員会における目黒依子日本政府代表演説
目黒依子日本政府代表
経社理
人権
2009年
3月6日
議題124:国連合同監査団
山田書記官
第5委員会
その他
2009年
3月4日
国連本部庁舎改修計画
向参事官
第5委員会
その他
2009年
3月4日
安保理改革
高須大使
総会
安全保障理事会、国連改革
2009年
3月4日
第5委員会作業計画
向参事官
第5委員会
国連財政問題
2009年
3月2日
安保理改革
高須大使
安保理
安全保障理事会、国連改革
2009年
2月19日
シエラレオネ情勢
高須大使
安保理
安全保障理事会、地域情勢
2009年
2月9日
議題3(b)社会集団の状況に関連する国連行動計画のレビュー
足木公使
その他
開発
2009年
2月6日
議題3(a)社会的統合
足木公使
その他
開発
2009年
2月4日
紛争下の文民保護
奥田大使
安保理
人道復興支援
2009年
1月14日
安保理UNHCRブリーフィングにおけるステートメント
高須大使
安保理
人道復興支援
2009年
1月8日
安保理における衡平な代表及びメンバーの増加問題及び関連諸事項
高須大使
その他
国連改革
2009年
1月26日