大使
2019/12/26
特命全権大使・国際連合日本政府常駐代表
昭和33年1月4日生
特命全権大使 国際連合日本政府常駐代表 |
||
昭和55年 | 10月 | 外務公務員採用上級試験合格 |
昭和56年 | 3月 | 東京大学法学部第二類卒業 |
4月 | 外務省入省 | |
平成8年 | 6月 | 在フランス日本国大使館 一等書記官 |
平成10年 | 1月 |
参事官 |
9月 | 総合外交政策局科学原子力課国際科学協力室長 | |
平成11年 | 8月 |
中近東アフリカ局アフリカ第一課長 |
平成13年 | 1月 | 中東アフリカ局アフリカ第一課長 |
8月 | 内閣事務官 福田国務大臣秘書官事務取扱 | |
平成15年 | 8月 | 経済協力局有償資金協力課長 |
平成16年 | 8月 | 在アメリカ合衆国日本国大使館 参事官 |
平成17年 | 7月 |
公使 |
平成19年 | 9月 | 国際協力局政策課長 |
9月 |
内閣総理大臣秘書官 |
|
平成20年 |
9月 |
大臣官房総務課長 |
平成21年 | 7月 |
アジア大洋州局、南部アジア部 参事官 |
平成23年 | 9月 |
アジア大洋州局、南部アジア部 審議官 |
平成24年 | 1月 |
東南アジア諸国連合日本政府代表部 特命全権大使 |
平成26年 | 1月 |
国際協力局長 |
平成27年 | 10月 |
アジア大洋州局長 |
平成28年 | 6月 |
総合外交政策局長 |
平成29年 | 11月 |
在カナダ日本国大使館 特命全権大使 |
令和元年 | 11月 |
国際連合日本政府代表部 特命全権大使 |
特命全権大使・国際連合日本政府次席常駐代表
昭和37年8月2日生
特命全権大使 国際連合日本政府次席常駐代表 |
||
昭和60年 | 4月 | 外務省入省 |
平成6年 | 12月 | 在フランス大使館 一等書記官 |
平成10年 | 7月 | 条約局 国際協定課 首席事務官 |
平成12年 | 4月 | 大臣官房 人事課 首席事務官 |
平成14年 | 4月 |
大臣官房 人事課 企画官 |
平成15年 | 7月 | 在インドネシア大使館 参事官 |
平成17年 | 3月 |
在イラク・サマーワ外務省連絡事務所長代行(~17年9月) |
4月 | 大臣官房 総務課 危機管理調整室長 | |
12月 | 国際社会協力部 政策課長 | |
平成18年 | 8月 | 国際協力局 多国間協力課長 |
平成20年 | 8月 | 国際連合日本政府代表部 公使 |
平成23年 | 7月 |
在インド大使館 公使 |
平成26年 | 2月 | 国際協力局 兼 地球規模課題審議官組織 参事官 |
平成27年 | 6月 |
アジア大洋州局 兼 南部アジア部 参事官 |
11月 |
アジア大洋州局 兼 南部アジア部 審議官 | |
平成28年 | 6月 |
アジア大洋州局 兼 南部アジア部 兼 アフリカ部 審議官 |
平成29年 | 1月 |
アフリカ部長 |
平成30年 | 7月 |
外務報道官 |
令和 元年 | 9月 |
大臣官房 |
11月 |
国際連合日本政府代表部 特命全権大使(次席常駐代表) |
国際連合日本政府代表部大使(経済・社会・行財政担当)
昭和37年4月10日生 |
||
昭和61年 | 4月 | 外務省入省 |
平成9年 | 7月 | 総合外交政策局国連行政課首席事務官 |
平成12年 | 3月 | 在インドネシア日本国大使館 一等書記官 |
平成14年 | 2月 | 在ドイツ日本国大使館 一等書記官 |
平成15年 | 1月 |
在ドイツ日本国大使館 参事官 |
平成16年 | 8月 | 領事局邦人テロ対策室長 |
平成18年 | 4月 |
総合外交政策局人権人道課長 |
平成20年 | 8月 | 国際連合日本政府代表部 参事官 |
平成24年 | 1月 | 国際連合日本政府代表部 公使 |
平成24年 | 10月 | 宮内庁東宮侍従 |
平成27年 | 10月 | 文部科学省スポーツ庁審議官 |
平成29年 | 9月 |
在ミュンヘン日本国総領事 |
令和 2年 | 6月 | 国際連合日本政府代表部 大使 |