2012年
  2011年
  2010年
  2009年
  2008年
  2007年
  2006年
  2005年
  2004年
  2003年
  2002年
  安全保障理事会
  一般討論
  テロ・安全保障
  軍縮・不拡散
  平和維持活動
  人道復興支援
  平和構築
  開発
  地域情勢
  環境・持続可能な開発
  人権
  国連改革
  国連財政問題
  その他
会議別
 
  総会
  第三委員会
  第四委員会
  安全保障理事会
  経済社会理事会
  婦人の地位委員会
  社会開発委員会
  UN Women
  その他
  

(c) Permanent Mission of Japan to the United Nations
866 United Nations Plaza, New York, NY 10017   Map
Tel: 212-223-4300

 

 

 

人権

タイトル スピーカー 会議 項目 日付
安保理公開討論(女性・平和・安全)における山崎大使のステートメント(英文) 山崎純大使 安全保障理事会 安全保障理事会、人権 2012年11月30日
UN womenの執行理事会第二回定期会合における久島公使のステートメント(英文) 久島直人公使 UN Women執行理事会第二回定期会合 人権、開発 2012年11月28日
第3委員会北朝鮮人権状況決議採択における西田大使ステートメント(英文) 西田恒夫大使 第3委員会 人権 2012年11月27日
国連におけるミャンマー人権状況決議 我が国の投票理由説明(英文) 久島直人公使 第3委員会 人権 2012年11月26日
第67回国連総会「議題64:人権理事会報告書」における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 国連総会 人権 2012年11月14日
第67回国連総会第3委員会 議題65「児童の権利保護・促進」に関する鷲見八重子政府代表代理によるステートメント(英文) 鷲見八重子政府代表代理 第67回国連総会第3委員会    人権 2012年10月18日
第67回国連総会第3委員会 議題28「女性の地位向上」に関する鷲見八重子政府代表代理によるステートメント(英文) 鷲見八重子政府代表代理 第67回国連総会第3委員会    人権 2012年10月16日
障害者権利条約第5回締約国会合における久島公使ステートメント(英文) 久島直人公使 障害者権利条約第5回締約国会合 人権 2012年9月14日
紛争下の文民保護に関する安保理公開討論における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 安保理公開討論 安全保障理事会、人道復興支援、人権 2012年6月25日
UN Women執行理事会年次会合における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 UN Women執行理事会年次会合 人権 2012年5月29日
ベサック・デー記念式典における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 その他 人権 2012年5月7日
第56回国連婦人の地位委員会議題3における橋本代表ステートメント(英文) 橋本ヒロ子国連婦人の地位委員会日本代表 婦人の地位委員会 人権 2012年3月2日
女性・平和・安全に関する安保理公開討論における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 安全保障理事会 安全保障、人権、平和維持活動、平和構築 2012年2月23日
人権理事会シリア特別会合報告書に関する総会本会合における西田大使ステートメント(英文) 西田恒夫大使 国連総会 人権 2012年2月13日
第50回社会開発委員会 議題3(a)貧困撲滅 木村公使ステートメント(英文) 木村徹也公使 社会開発委員会 開発、人権 2012年2 月2 日
UN Women2012年第1回定期会合における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 UN Women執行理事会 人権、開発 2012年1 月24 日
ボランティア国際年10周年総会本会合における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 国連総会 人権 2011年12月5日
ボランティア国際年10周年総会本会合における西田大使ステートメント(アジア太平洋グループ)(英文) 西田恒夫大使 国連総会 人権 2011年12月5日
UN Women2011年第2回定期会合における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 UN Women執行理事会 人権、開発 2011年12月5日
第66回国連総会第3委員会 北朝鮮人権状況決議投票前の西田大使ステートメント(英文) 西田恒夫大使 第3委員会 人権 2011年11月21日
紛争下の文民保護:安保理公開討論における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 安保理 安全保障理事会、人権 2011年11月9日
人権理事会報告書総会本会合における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 総会 人権 2011年11月2日
地雷対策支援に関する国連総会第4委員会会合における木村公使ステートメント(英文) 木村徹也公使 第4委員会 安全保障理事会、平和維持活動、平和構築、人権 2011年10月28日
女性・平和・安全に関する安保理公開討論における西田大使ステートメント(英文) 西田恒夫大使 安全保障理事会 安全保障理事会、平和維持活動、平和構築、人権 2011年10月28日
人権問題・人権状況に関する国連総会第3委員会における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 第3委員会 人権 2011年10月26日
第66回国連総会第3委員会 議題65「児童の権利」に関する平敷敦子政府代表顧問によるステートメント(英文) 平敷敦子政府代表顧問 第3委員会 人権 2011年10月13日
第66回国連総会第3委員会 議題28「女性の地位向上」に関する平敷敦子政府代表顧問によるステートメント(英文) 平敷敦子政府代表顧問 第3委員会 人権 2011年10月10日
障害者権利条約第4回締約国会合における木村公使ステートメント(英文) 木村公使 障害者権利条約第4回締約国会合 人権 2011年9月7日
高齢化作業部会第2回実質会合における木村公使ステートメント(英文) 木村公使 高齢化作業部会 人権 2011年8月1日
国連青年会議における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉和夫大使 総会 人権 2011年7月26日
保護する責任に関する総会非公式インターアクティブダイアログにおける西田大使の発言(英文) 西田恒夫大使 総会 人権、平和構築、テロ・安全保障、地域情勢、人道復興支援 2011年7月12日
児童と武力紛争に関する安保理公開討論における西田大使ステートメント(英文) 西田恒夫大使 安保理 安全保障理事会、平和維持活動、平和構築、人権 2011年7月12日
UN Women執行理事会年次会合における西田大使ステートメント(英文) 西田恒夫大使 UN Women執行理事会 人権 2011年6月27日
紛争下の文民保護に関する安保理会合における西田大使ステートメント(英文) 西田大使 安保理 安全保障理事会、人道復興支援、人権 2011年5月10日
第65回国連総会議題117「リビアの人権理事会理事国資格停止」決議に関する西田大使ステートメント(和文骨子) 西田大使 総会 人権、地域情勢 2011年3月1日
第55回国連婦人の地位委員会における橋本日本代表ステートメント(和文仮訳) 橋本ヒロ子国連婦人の地位委員会日本代表 第55回国連婦人の地位委員会 婦人の地位委員会 2011年2月24日
第49回社会開発委員会 議題3(b)社会集団の状況に関連する国連行動計画のレビュー 木村公使ステートメント(和文骨子) 木村公使 社会開発委員会 開発、人権 2011年2月14日
第49回社会開発委員会 議題3(a)貧困削減 木村公使ステートメント(和文骨子) 木村公使 社会開発委員会 開発、人権 2011年2月9日
UN Women執行理事会第1回定期会合における西田大使ステートメント(英文) 西田大使 UN Women執行理事会 人権、開発 2011年1月24日
女性・平和・安全に関する安保理公開討論における西田大使ステートメント(英文) 西田大使 安保理 安全保障理事会、平和維持活動、平和構築、人権 2010年12月16日
第65回国連総会第3委員会議題68(c)「国別人権状況」における兒玉大使ステートメント(英文) 兒玉大使 第3委員会 人権 2010年10月27日
第65回国連総会第3委員会 議題69(c)人権(人権問題) に関する篠原梓政府代表顧問によるステートメント(和文骨子) 篠原政府代表顧問 第3委員会 人権 2010年10月27日
女性・平和・安全に関する安保理閣僚級公開討論における菊田外務大臣政務官ステートメント(和文) 菊田外務大臣政務官 安保理 平和構築、人権 2010年10月26日
第65回国連総会第3委員会 議題69(a)人権の保護・促進に関する篠原梓政府代表代理によるステートメント(和文) 篠原政府代表顧問 第3委員会 人権 2010年10月19日
第65回国連総会第3委員会 議題64:児童の権利促進・保護に関する篠原梓政府代表代理によるステートメント(和文仮訳) 篠原政府代表顧問 第3委員会 人権 2010年10月13日
第65回国連総会第3委員会 議題28:「女性の地位向上」 (a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」に関する篠原梓政府代表代理によるステートメント(10月11日) 篠原政府代表顧問 第3委員会 人権 2010年10月11日
国連総会本会議における人間の安全保障決議案に関する高須大使ステートメント(英文) 高須大使 総会 人道復興支援、開発、人権 2010年7月16日
経済社会理事会人道セグメントにおける角大使ステートメント(英文) 角大使 経済社会理事会 人道復興支援、人権 2010年7月14日
安保理における「紛争下の文民保護」に関する公開討論での高須大使ステートメント(英文) 高須大使 安保理 安全保障理事会、人道復興支援、人権 2010年7月7日
経済社会理事会ハイレベル・セグメント一般討論における奥田大使ステートメント(英文) 奥田大使 経済社会理事会 一般討論、人道復興支援、開発、人権 2010年7月2日
児童と武力紛争に関する安保理公開討論における高須大使ステートメント(英文) 高須大使 安保理 安全保障理事会、軍縮・不拡散、人権 2010年6月16日
国連総会本会議における人間の安全保障に関する奥田大使ステートメント(英文) 奥田大使 総会 人道復興支援、開発、人権 2010年5月20日
第54回国連婦人の地位委員会関連イベント「アフリカにおける家庭介護のための人的資源の活用:コミュニティー開発のためのアフリカの女性の役割に焦点を当てる」 西村智奈美外務大臣政務官 開会スピーチ 開発、人権 2010年3月5日
高須大使の安保理における「紛争下の文民保護」に関するステートメ ント 高須大使 安保理 安全保障理事会、人道復興支援、人権 2009年11月11日
高須大使の第64回国連総会本会議における議題64「人権理事会報告書」に関するステートメ ント 高須大使 総会 人権 2009年11月4日
奥田大使の第64回国連総会第3委員会における議題69(C)「国別人権状況」に関するステートメント(骨子) 奥田大使 第3委員会 人権 2009年10月27日
第64回国連総会第3委員会における議題69「人権の保護・促進」(b)「人権問題(人権及び基本的自由の効果的な向上のために選び得るアプローチを含む)」篠原政府代表代理によるステートメント 篠原政府代表代理 第3委員会 人権 2009年10月26日
2009年第64回国連総会第3委員会議題69:「人権の保護・促進」(a)人権諸条約の実施 足木孝公使ステートメント(仮訳) 足木公使 第3委員会 人権 2009年10月20日
2009年第64回国連総会第3委員会議題68:「先住問題」(a)「先住問題」
及び(b)「第2次国際先住民の10年」 篠原政府代表代理によるステートメント(仮訳)
篠原政府代表代理 第3委員会 人権 2009年10月19日
第64回国連総会第3委員会議題65:児童の権利促進・保護 篠原政府代表代理ステートメント(和文仮訳) 篠原政府代表代理 第3委員会 人権 2009年10月15日
第64回国連総会第3委員会議題62:「女性の地位向上」(a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」(和文仮訳) 篠原政府代表代理 第3委員会 人権 2009年10月12日
高須大使の女性・平和・安全に関する安保理公開討論におけるステートメント 高須大使 安保理 安保理,平和維持活動,人権 2009年10月5日
奥田大使の安保理公開討論「女性・平和・安全」における決議1820に関するステートメント 奥田大使 安保理 安全保障理事会、平和維持活動、人権 2009年8月7日
高須大使の総会討論における保護する責任に関するステートメント 高須大使 総会
人権
2009年7月24日
高須大使の安保理公開討論における紛争下の文民保護に関するステートメント 高須大使 安保理 安全保障理事会、人道復興支援、人権 2009年6月26日
児童と武力紛争 高須大使 安保理 安全保障理事会、人権 2009年4月29日
婦人の地位委員会における目黒依子日本政府代表演説 目黒依子日本政府代表 婦人の地位委員会 人権 2009年3月6日
議題64:人権の保護・促進 (b)人権問題(人権及び基本的自由の効果的な向上のために選び得るアプローチを含む)及び(e)障害者権利条約 黒崎伸子政府代表代理 第3委員会 人権 2008年10月28日
議題97「犯罪防止刑事司法」及び議題98国際薬物規制」 角茂樹大使 第3委員会 人権 2008年10月9日
議題64(c):国別人権状況 奥田紀宏大使 第3委員会 人権 2008年10月29日
議題64:人権の保護・促進 (a)人権規約の実施 黒崎伸子政府代表代理 第3委員会 人権 2008年10月21日
議題60:児童の権利促進・保護 黒崎伸子政府代表代理 第3委員会 人権 2008年10月15日
議題56:女性の地位向上 黒崎伸子政府代表代理 第3委員会 人権 2008年10月13日
婦人の地位委員会における目黒依子日本政府代表演説 目黒依子日本政府代表 婦人の地位委員会 人権 2008年2月28日
第62回国連総会第三委員会 議題65 人権理事会報告書ステートメント(仮訳) 神余隆博大使 第3委員会 人権 2007年11月6日
第62回国連総会第三委員会 議題70(c)人権状況ステートメント(仮訳) 高須幸雄大使 第3委員会 人権 2007年10月30日
第62回国連総会における議題49「平和の文化」神余隆博大使によるステートメント(仮訳) 神余隆博大使 総会 人権 2007年10月30日
安保理決議1325「女性・平和・安全」に関する安保理公開討論 高須幸雄大使ステートメント(仮訳) 高須幸雄大使 安保理 人権・平和構築 2007年10月23日
第62回国連総会第3委員会における議題70「人権の保護・促進」(a)「人権規約の実施」及び(f)「世界人権宣言60周年記念」黒崎伸子政府代表代理によるステートメント(仮訳) 黒崎伸子政府代表代理 第3委員会 人権 2007年10月23日
第62回国連総会第3委員会における議題63「女性の地位向上」(a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」黒崎伸子政府代表代理によるステートメント(仮訳) 黒崎伸子政府代表代理 第3委員会 人権 2007年10月15日
第62回国連総会におけるハイレベル対話「平和に向けた異なる宗教間・文化間の理解及び協力」神余隆博大使によるステートメント(仮訳) 神余隆博大使 総会 人権 2007年10月5日
第51回婦人の地位委員会におけるステートメント 目黒依子教授 婦人の地位委員会 人権 2007年2月28日
大谷美紀子政府代表代理による「児童の権利」に関するステートメント(仮訳) (英語版) 大谷美紀子 総会 人権 2006年10月12日
第61回国連総会第3委員会における議題61「女性の地位向上」(a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」大谷美紀子政府代表代理によるステートメント(仮訳) (英語版) 大谷美紀子 総会 人権 2006年10月10日
第39回人口開発委員会における山本尚子参事官によるステートメント (仮訳) (英語版) 山本尚子参事官 経済社会理事会 人道復興支援・人権 2006年4月4日
第60回国連総会第三委員会 議題69 人種主義・人種差別撤廃(仮訳) 北岡伸一大使 総会 人権 2005年11月8日
大島賢三日本政府国連代表部常駐代表による演説(仮訳) 大島賢三大使 総会 人権 2005年10月31日
議題67「児童の権利の保護と促進」(仮訳) 大谷美紀子政府代表代理 総会 人権 2005年10月17日
議題64「女性の地位向上」及び議題65「北京フォローアップ」(仮訳) 大谷美紀子政府代表代理 総会 人権 2005年10月12日
「尊厳を持って生きる自由」(クラスター3)に関する総会審議における 大島大使ステートメント(仮訳) 大島賢三大使 総会 人権 2005年4月19日
第61回国連人権委員会ハイレベル・セグメント 小野寺政務官ステートメント(仮訳) (英語版) 小野寺外務大臣政務官 その他 人権 2005年3月16日
国連「北京+10」世界閣僚級会合 (第49回国連婦人の地位委員会)  西銘日本政府代表演説(仮訳) (英語版) 西銘日本政府代表 婦人の地位委員会 人権 2005年3月2日
原口幸市日本政府国連代表部常駐代表による演説 第59回国連総会本会議 議題105(b) 人権問題 国連人権教育の10年 (仮訳) (英語版) 原口幸市大使 総会 人権 2004年12月10日
決議1325「女性・平和・安全」に関する安保理公開討論(英語版) 小澤大使 安保理 人権 2004年10月28日
北岡伸一日本政府国連代表部次席大使による演説(仮訳)議題105(b)人権及び基本的自由の効果的な行使の改善ための選択的方法を含む人権問題及び議題105(c)人権状況及び特別報告者・代表の報告(英語版) 北岡伸一大使 総会 人権 2004年10月26日
Agenda Item 101: Promotion and Protection of the Rights of the Child Dr. Atsuko Heshiki 総会 人権 2004年10月18日
Agenda Item 98: Advancement of Women
Agenda Item 99: Implementation of the outcome of the Fourth World Conference on Women and of the twenty-third special session of the General Assembly, entitled “Women 2000: gender equality, development and peace for the twenty-first century”
Dr. Atsuko Heshiki 総会 人権 2004年10月14日
第48回婦人の地位委員会日本代表ステートメント(英語版) Dr. Yoriko Meguro 婦人の地位委員会 人権 2004年3月3日
第58回国連総会本会議における議題48「世界人権宣言の55周年」及び議題117(d)「ウィーン宣言と行動計画の包括的実施とフォローアップ」に関する日本政府国連代表部小澤俊朗大使ステートメント―2003年12月10日(英語版) 小澤俊朗大使 総会 人権 2003年12月10日
第58回国連総会第3委員会 議題117(b)「人権及び基本的自由の効果的な享受の向上に向けた異なるアプローチを含む人権問題」及び議題117(c)「人権状況と特別報告者及び特別代表の報告」に関する原口国連常駐代表演説(仮訳)(英語版) 原口幸市大使 第3委員会 人権 2003年11月10日
On Item 113, "Promotion and protection of the rights of children" Ms. Kay Fusano 総会 人権 2003年10月20日
On the Occasion of the Consideration of Japan’s Fourth and Fifth Periodic Reports Dr. Mariko Bando その他 人権 2003年7月8日
Ad Hoc Committee established to consider proposals for a comprehensive and integral international convention to promote and protect the rights and dignity of persons with disabilities 本村芳行大使 その他 人権 2002年8月6日
Ad Hoc Committee established to consider proposals for a comprehensive and integral international convention to promote and protect the rights and dignity of persons with disabilities 本村芳行大使 その他 人権 2002年7月31日
At the Meeting of the Security Council on "Conflict, Peacekeeping, and Gender" 本村芳行大使 安保理 人権 2002年7月25日
国連子ども特別総会における遠山文部科学大臣演説(仮訳)(英語版) 遠山文部科学大臣 総会 人権 2002年5月10日
 
 
   



法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |       
 
Copyright © : 2012 Permanent Mission of Japan to the United Nations