第4回Peace is...の開催
平成29年8月25日
8月25日,第4回Peace is...が国連本部ビジターズロビーで開催されました。本イベントは,在ニューヨーク日本人アーティストを主役に,文化芸術を入口として,誰もが気軽に平和について考えることが出来るように企画されたものであり,国連広報局や志を同じくする加盟国代表部と連携して実施するものです。
第4回Peace is...は,テーマをPeace is …Beautifulとし,池坊ニューヨーク支部長野田典孝教授はレクチャー&デモンストレーションを行い,生け花の中に森羅万象を表現したと説明しました。
別所浩郎国連大使夫妻及び川村泰久次席大使夫妻は,ASEAN各国大使等(フィリピン,ベトナム,ブルネイ,カンボジア,インドネシア,マレーシア,ラオス,ミャンマー,タイ,シンガポール)及びその夫人達と共に,ASEAN旗の色である赤,青,黄及び白4色の花の色に分かれて生け花デモンストレーションを行いました。
また,フィリピンはRondalla(吟遊ギタリスト達),カンボジアはクメール古典舞踊,ラオスは新年のダンス,インドネシアは孔雀踊り,タイは次席大使がKluiという笛を披露しました。
そして,会場では,5つのテーブルに分かれて生け花のワークショップが行われ,これまで4回のPeace is…のテーマである,Harmony, Homenaje, Unity, Beautiful 及び7月30日の国際友情の日(Friendship)を祝して,それぞれをイメージした生け花が作られました。
別所大使は,「人類は,花を共有するように人種や宗教,信条などの違いを乗り越えていかねばならない」と挨拶を行いました。続いて,ASEANを代表して議長国フィリピンのロクシン大使が,「ASEANと日本の友情が世界のマルチ外交を推進する力になることを願う」と述べた。
会場には200名を超える来場者があり,今回のイベントでも,来場者に葉書に平和へのメッセージを母国語で書いていただくと共に,6月のイベントで回収された絵葉書144枚をバナーに貼り付けて展示しました。
第4回Peace is...は,テーマをPeace is …Beautifulとし,池坊ニューヨーク支部長野田典孝教授はレクチャー&デモンストレーションを行い,生け花の中に森羅万象を表現したと説明しました。
別所浩郎国連大使夫妻及び川村泰久次席大使夫妻は,ASEAN各国大使等(フィリピン,ベトナム,ブルネイ,カンボジア,インドネシア,マレーシア,ラオス,ミャンマー,タイ,シンガポール)及びその夫人達と共に,ASEAN旗の色である赤,青,黄及び白4色の花の色に分かれて生け花デモンストレーションを行いました。
また,フィリピンはRondalla(吟遊ギタリスト達),カンボジアはクメール古典舞踊,ラオスは新年のダンス,インドネシアは孔雀踊り,タイは次席大使がKluiという笛を披露しました。
そして,会場では,5つのテーブルに分かれて生け花のワークショップが行われ,これまで4回のPeace is…のテーマである,Harmony, Homenaje, Unity, Beautiful 及び7月30日の国際友情の日(Friendship)を祝して,それぞれをイメージした生け花が作られました。
別所大使は,「人類は,花を共有するように人種や宗教,信条などの違いを乗り越えていかねばならない」と挨拶を行いました。続いて,ASEANを代表して議長国フィリピンのロクシン大使が,「ASEANと日本の友情が世界のマルチ外交を推進する力になることを願う」と述べた。
会場には200名を超える来場者があり,今回のイベントでも,来場者に葉書に平和へのメッセージを母国語で書いていただくと共に,6月のイベントで回収された絵葉書144枚をバナーに貼り付けて展示しました。












写真:国吉トキオ