グローバル・クラスルーム 高校模擬国連国際大会日本代表団による星野大使への訪問
平成30年5月9日
5月9日,2018年度グローバル・クラスルーム 高校模擬国連国際大会(5月11日及び12日開催)へ参加する日本代表団の高校生11名が当代表部を訪れ,星野大使による説明を受けました。
星野大使は,代表団に対し,国際連合という組織における多国間外交ついての自らの考えや経験を説明するとともに,自身が学生時代に模擬国連で体験したことや,国連や外務省の幹部職員にも模擬国連経験者が多くいること,また,今回の派遣の機会に本物の国連に触れ,国連外交の現場を体感することの重要さ等について話しました。
今回の高校模擬国連国際大会において,日本代表団はウルグアイの立場で種々の議題について討論する予定と承知しています。質疑応答では,代表団の高校生から,決議案交渉の実際の進め方や国連改革の現状と今後の展望等について質問がありました。
星野大使は,代表団に対し,国際連合という組織における多国間外交ついての自らの考えや経験を説明するとともに,自身が学生時代に模擬国連で体験したことや,国連や外務省の幹部職員にも模擬国連経験者が多くいること,また,今回の派遣の機会に本物の国連に触れ,国連外交の現場を体感することの重要さ等について話しました。
今回の高校模擬国連国際大会において,日本代表団はウルグアイの立場で種々の議題について討論する予定と承知しています。質疑応答では,代表団の高校生から,決議案交渉の実際の進め方や国連改革の現状と今後の展望等について質問がありました。

