「アメリカで沖縄の未来を考える(TOFU*)」プログラム参加者の当代表部訪問

平成30年3月19日
          3月19日,「アメリカで沖縄の未来を考える(TOFU*)」プログラム参加者の学生20名が国連日本政府代表部を訪問しました。
 
          一行から表敬訪問を受けた別所大使は,国連は,3本柱である平和と安全,人権,開発を始め,文化や教育など幅広く議論する場であることや,国連においてどのように各国の代表が議論しているかについて紹介しました。
 
          その後,参加した学生から,国連や日本による貧困に苦しむ国への支援,社会における女性の役割,国連における日本の役割,開発途上国における教育などについて質問が挙げられるなど,和やかな雰囲気の中,活気あるやり取りが行われました。
 
          また,同日,TOFUプログラム参加者は,小松原茂樹・国連開発計画(UNDP)アフリカ局TICADアドバイザーから講義を受け,国連での仕事内容,国連で働くことになったきっかけ,これまでの経験など,国連で活躍する日本人職員の生の声を聞きました。
 


          
 
                      (別所大使とTOFUプログラム参加者)                                           (別所大使との懇談)

          
                     
               (小松原アドバイザーとTOFUプログラム参加者)                             (小松原アドバイザーによる講義)